いわしっ!!
日付: 2012年9月23日 0:52件名: いわしっ!!
最近、夕方の5時頃になると前浜(母島のメインストリートの前にある、子供たちがいつも泳いでいるビーチ)で、いわしが釣れます。
小さな岩壁から、羽のついた針が5個位ついた仕掛け(サビキ)を投げて、リールを巻くのです
黒くいわしの群れが水面に映って、その黒い塊のところに仕掛けを投げるのですが、上手な人なら一度に全部の針にいわしがかかっていたりします
素人でも結構楽しめるんですヨ
今回の私の場合は、子供たちが走り回っていたのを、連れて帰ろうとしたら、釣りを楽しんでいた、仲良しのおじさんが、「何か袋を持っておいで!」と言ってくれたので、買い物した納豆と冷凍メンチカツを小脇に挟んで、いわしを次々入れました
もう1つの写真は、アカガシラカラスバトという、小笠原にしかいない鳥です
去年までは、めったに見られない鳥だったのですが、今年はパッションの収穫時期に農家仲間のパッション畑に現れたという情報が入りました
落ちているパッションを踏んで割ってあげると、喜んで食べていたそうです
硫黄島とうがらしという、激辛の極小とうがらしの赤いものもよく食べていたそうです
そして今は、桑の実を食べながら…、車道に
7羽の群れが…
警戒心があまり無いため、車が来ても、なんともゆっくりなご移動で…、可愛い
タグ
2012年9月23日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:母島ライフ
冬野菜について
日付: 2012年9月9日 16:13件名:
秋冬野菜について、いろいろ考えています
ブロッコリーと大根は外せないし…、葉ものは…
去年はかなり頑張ったけど、サラダ菜とサニーレタスとサンチュがかぶってたのは、やっぱり自分の首しめてたかなぁ
サラダ菜を出荷用の袋に詰める時に、葉っぱがパキパキ折れるのが気になったなぁ…、だから売ってるのはシュークリームみたいな包装なんだね
おいしかったけど、シュークリーム包装は無理だなぁ
後は、ルッコラと水菜!!
メインのミニトマトに加えて、今年は中玉トマトも作る予定
タグ
2012年9月9日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:畑日記
ラブタコ
2012年9月4日 5:47件名: ラブタコ
9月1日、2日は母島納涼祭という、母島壮年会主催のお祭りがありました
友人のたこ焼きの店の手伝いで、当日の朝に野菜やタコを切りました
ハート型のネギを見つけて…
ワンピースに出てきそうだねって笑えました
本番のお祭りでは、たこ焼き屋の隣で、私はいつものタロット占いの店
たくさんの人に楽しんで頂けたようです
タグ
2012年9月4日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:母島ライフ
青レモン、ありマス!
2012年9月1日 1:10件名: 青レモン、ありマス!
しばらく、ブログ書くのサボってしまいました…
夏休みの上京から、8月18日には母島に戻っていたのですが、大学時代の友人母娘が遊びに来てくれたり、家族が次々と病に倒れたり…。
今も、保育園で大流行の夏風邪から、なかなか抜け出せずにいます
そして…、畑の方はというと、留守中に結構雨が降ったらしく…草ボーボー
草刈りに追われる毎日デス
そんな中で、その草に守られたレモン発見!!
タグ
2012年9月1日 | コメント/トラックバック(0) |