母島ライフ

母島ライフ

島での役割

人口450人ほどの小さな島、母島。 人数が少ないために、1人の人の役割がいくつもあったりします。 そのなかでも私の役割は色々あります もちろん、農家としての役割が主ですが、つぎに必要とされているかなぁ、と思うのは、散髪屋です 何...
母島ライフ

おがさわら丸と母島暮らし

小笠原島民と東京(小笠原も東京だけど。)を繋いでいるのは、6日に1度通ってくれるおがさわら丸、通称「おが丸」です。 おが丸は、700人位乗れて、郵便物や、食料品も運んできてくれます。 島民は、6日に一度の生鮮食品、郵便物を楽しみに...
母島ライフ

今日の夕日

GWの出港を終えてしまった今日は、久しぶりにすごくいい天気になりました 冷たい風が強く吹いて、気温はあまり上がらなかったのですが、ビニールハウスの中ではすぐに汗だくになりました 午後、花粉つけ、花ガラとりの後、ブログに載せようっと...
母島ライフ

旅立ち・・・

12日の午後、花粉つけをしていると、ふいにウチの母からメールがきました。 …大好きなおばあちゃんが亡くなったとのこと いつもやさしくてかわいいおばあちゃん、本当に大好きでした。 ウチのお父さんは次男なので、ずっと一緒に住んでいた訳...
母島ライフ

帰島

サクラの散り始めた雨の東京、あわただしく出発しました。 竹芝桟橋の船客待合所は、この4月から小笠原に赴任する人達の見送りで、すごい熱気でした! 懐かしい人々にも会えて、嬉しかったです。 でも、東京湾を出た瞬間から…、揺れた ...
母島ライフ

たいへん!!

27日の朝、4歳の末っ子「カイ」が高熱を出したので、診療所にかかりました。 すると、首の硬化がみられる、血液検査の結果も良くない…髄膜炎の疑い!!ってことでヘリコプター搬送に 髄膜炎って…、髄膜炎って…、めちゃめちゃ恐ろしい病気だよ ...
母島ライフ

忙しい!

母島は狭い島です。 約450人が、お互いにいろいろな関わりを持って暮らしています。 そのなかには、何年かの期限付きで母島に暮らしている人々もいます。 東京都や村の職員、学校の先生、医者、警察等の人とその家族です。 3月は、異動の...
母島ライフ

オナガダイ。

友達の漁師さんから、もらいました! お刺身も煮付けも美味しかった〜 そんな漁師さん家は、インフルエンザ中 今、母島ではインフルエンザが猛威を奮っています!! あの人も、あの一家も…、と、母島ではインフルエンザの広がり方が目に浮...
母島ライフ

トマトケチャップ。

今、ケチャップを作っています。 ようやく、トロリとしてきました。 中玉トマトの「シンディースイート」のケチャップです! ケチャップは、何度も作っているのですが、昨年の末にミニトマトのケチャップを作ってから、今回も材料の品種を一つにし...
母島ライフ

サクラ!見頃です!

サクラの時期がやってきました!! 今年も素晴らしくきれいです 緋寒桜という品種で、濃い赤色が特徴です。 やっぱり、桜ですねぇ!! 見るたびに、ほっこりします 漁サン飛ばし大会レディース1位の打ち上げをしました ...
タイトルとURLをコピーしました