母島ライフ

キャッサバ

子どもの頃に社会の授業で習う、南米の国などで主食として食べられているキャッサバという芋❗️タピオカの原料といった方がわかりやすいかもしれません。この芋、母島では作ることができます😊というか、25年以上前から少しずつ作られているので、もはや...
母島ライフ

プルメリア

このプルメリアという花は、すごく良い香りで人気があって、南洋の島々ではたくさん栽培されています。小笠原でもいろんなところに植えられていて、私も母島で何本も植えていますが、花の時期は案外短くて、寂しい時もあります。この写真はウチの庭で、この...
母島ライフ

今シーズン始動❗️

小笠原村は、医療機関が小さいので新型コロナのワクチン接種が早めに始まり、母島では7月末には島民の8割が接種済みとなり、ウチでは中学1年の次男のサッカーの大会もあり、2年ぶりに内地に行って来ました。サッカーでは、驚くほどの快進撃を続け、なん...
ミニトマト

雨やまず…

秋からの長雨。いつもなら、ミニトマトを触って、その柔らかさで熟度を感じて収穫するのですが、桁外れの日照不足、果皮がどれも柔らかい…😰そして、触る以前に割れている…😭鶏たちもお腹いっぱい😫
母島ライフ

ヤシの葉の帽子

きれいなココヤシの葉っぱをもらったので、ずーっと編んでみたかった帽子にチャレンジ‼️✨3時間で4コ編めました‼️だんだん慣れて上手く編めるようになりましたー😆 最終的にこの完成度までもってこれました✨✨お土産もので売れるかな😆でもき...
母島ライフ

2021年、明けましておめでとうございます!

日本で一番早い初日の出は見られませんでした☁️残念。遠い沖の方は雨が降っているようでした。いつも通り、畑の四隅にお神酒を流し、今年の豊作をお願いしました🙏 今年はウチの長男が成人式を迎えました。島の成人式は、内地にいる子たちが帰って...
母島ライフ

雨、雨、雨

毎日毎日よく雨が降ります🌧☔️そんな合間にふと訪れたキラキラなシーン🌈 恵の雨がもたらすもの✨なんと、畑の入り口の倒木にたくさんのキクラゲ🍄畑の収穫物が無いのに、森の中にはお宝が😆 後半のミニトマトの植え付け❗️雨ばかりでひょ...
母島ライフ

今年の秋は…

毎年10月の第二日曜日は母島では御嶽神社のお祭りが行われます。今年は新型コロナ感染防止のため、お祭りは中止となりましたが、農業者たちのお祓いだけしてもらうことになり、父島の大神山神社の神主さんに来てもらいました。 お供えのた...
畑日記

植えつけ

電照栽培のパッションの植えつけ。年内に花粉つけが始まります。 島で一番早いミニトマト🍅小さな実がつき始めました✨暑さのせいか、まだ実のつきが良くないですが…💦 ナスとピーマン。あまり本格的にやったことないんですが、定番野菜もや...
母島ライフ

初親子ダイビング

なんと、小笠原生活25年目にしてダイビングライセンスとりました😅シュノーケルで充分な透明度の海だから、気にもとめていなかったんだけど…。次男がライセンスをとる流れに乗ってみました😃 同級生男子3人組の初親子ダイビング❗️子どもってす...
タイトルとURLをコピーしました